東京都 電子調達システムは、東京都の競争入札に参加するためのシステムです。
競争入札に参加するためには、まず、競争入札参加資格を得る必要があります。

<令和3・4年度の入札参加資格申請 定期受付期間>

・物品(一般) ⇒ 令和2年9月14日(月)~ 10月30日(金)
・物品(組合) ⇒ 令和2年12月11日(金)~ 12月17日(木)
・工事(単体) ⇒ 令和2年11月24日(火)~ 令和3年1月29日(金)
・工事(組合・経常JV) ⇒ 令和3年1月18日(月)~ 1月29日(金)

資格の有効期限:令和3年4月1日~令和5年3月31日

<随時申請の場合の資格適用日>(令和3年3月31日まで有効な資格の受付期間は、令和3年2月10日までです)

・毎月1日~20日に承認された場合 ⇒ 翌月1日から資格適用
・毎月21日~末日に承認された場合 ⇒ 翌々月1日から資格適用

▼継続申請

継続申請は、2年毎にある定期受付でのみ可能です。決められた受付期間内(毎回変わります)に申請して下さい。
定期受付期間内に申請できなかった場合は、随時受付で新規として申請することになります。その場合、入札参加可能期間にブランクができますが、それ以外に特に違いは有りません。

▼行政書士が代理申請

まず、お客様ご自身で、電子証明書を使って事業所のパソコンにプログラムをインストールし、当職への委任設定をしていただきます。
その後は、当事務所で作業を進め、競争入札参加資格申請(新規・継続・変更・取消)を代理申請させていただきます。

パソコン操作が苦手な方や、本業で忙しく自分で手続きをする時間がない方、自分で操作するのは不安な方は、私共にご依頼下さい。

▼電子証明書が必要

事前準備として、まず電子証明書を購入して下さい。これは、インターネット上で個人を認証するための電子的な身分証明書で、言わばネット上の実印にあたる、重要なものです。

電子調達システムの申請プログラムの入手・作成等は、電子証明書がないとできません。
申請を私共にご依頼いただく場合も、電子証明書が必要です。

電子証明書の購入も私共でお手伝いできます。特別割引が適用になる場合もございますので、遠慮なくご相談下さい。

▼経営事項審査も必要

建設業許可が必要な業種に申請する方は、まず経営事項審査を受けておかなければいけません。
経営事項審査が申請日時点で有効で、通知を受けている(P点を有している)ことが必要です。